(令和2年6月12日)
2次補正予算案が成立しました。
内容は多岐にわたりますが、労務関連の拡大を中心に紹介させていただきます。
自社に当てはまる内容があれば、積極的に活用していきましょう!
助成金関連
1.雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金
■1日の上限金額
15,000円に引き上げ(従来は8,330円)
※遡って協定率を上げ、支払う場合にも適用になります。
■緊急対応期間の延長
令和2年9月30日まで延長(従来は6月30日)
※雇用保険の未加入者も対象
■助成率の引き上げ(解雇をしていない等)
中小企業 10/10
2.小学校等休業助成金
■対象期間が9月30日まで延長
■助成金額上限額の引き上げ(1日の上限金額)
・労働者を雇用する事業主:15,000円
・委託を受けて個人で仕事をする方:7,500円
小学校の休校に伴い、小学生等を看護するために有給休暇とは別に、「特別の休暇」を取得させた場合に支給。
3.働き方改革推進支援助成金(テレワークコース・職場改善コース)
■対象期間が7月31日まで延長
医療機関向け施策
①新型コロナウィルス感染症対応従事者慰労金交付事業
新型コロナウイルス感染症に対する医療提供に関し、都道府県から役割を設定された医療機関等に勤務し患者と接する医療従事者や職員に対し、慰労金として最大20万円を給付する(その他病院、診療所等に勤務し患者と接する医療従事者や職員に対し、慰労金として5万円を給付する。)
②医療機関・薬局等における感染拡大防止等の支援
新型コロナ疑い患者とその他の患者が混在しない動線確保など院内での感染拡大を防ぐための取組を行う医療機関・薬局等について、感染拡大防止対策等に要する費用の補助を行う。
(補助額)
・ 以下の額を上限として実費を補助
病院 200万円 + 5万円×病床数
有床診療所(医科・歯科) 200万円
無床診療所(医科・歯科) 100万円
薬局、訪問看護ステーション、助産所 70万円
(対象経費)
・感染拡大防止対策や診療体制確保等に要する費用
他にも、福祉系、生活困窮者向けの施策が盛り込まれております。