「勤務間インターバル」とは、
勤務終了後、次の勤務までに一定時間以上の「休息時間」を設けることで、働く方の生活時間や睡眠時間を確保し、健康保持や過重労働の防止を図るもので、2019年4月から、制度の導入が努力義務化されました。
勤務間インターバル導入コースの申請が開始されました
詳しい動画解説はこちら
インターバル助成金
対象となる取組
労働時間を削減できるような、設備や機器の導入。
研修や就業規則改定に対する支出に対して助成されます。
- 労務管理担当者に対する研修
- 労働者に対する研修、周知・啓発
- 外部専門家(社会保険労務士、中小企業診断士など) によるコンサルティング
- 就業規則・労使協定等の作成・変更
- 人材確保に向けた取組
- 労務管理用ソフトウェアの導入・更新
- 労務管理用機器の導入・更新
- デジタル式運行記録計(デジタコ)の導入・更新
- テレワーク用通信機器の導入・更新
- 労働能率の増進に資する設備・機器等の導入・更新
(小売業のPOS装置、自動車修理業の自動車リフト、運送業の洗車機など)
助成金額と補助率
休息時間数 | 新規導入 | 導入拡大 | 補助率 |
9時間以上、11時間未満 | 80万円 | 40万円 | 3/4 |
11時間以上 | 100万円 | 50万円 | 3/4 |
交付申請期限
令和2年11月30日までとなっております。
計画的な申請をしていきましょう!